なま

40代の元機械系エンジニア。
2020年末に新型コロナの向かい風をもろに受けて年収0円になりました。
そんな逆境に負けず、好きなApple製品やガジェット、カメラなどの情報を発信しています。

ディスプレイ

2023/9/22

Nintendo Switchをモバイルディスプレイに接続して遊ぶ方法を徹底解説!

我が家では、子どもたちを外に連れ出すときにエサとして任天堂スイッチ(Nintendo Switch)を持って行くことがあります。 一人であればSwitch本体のディスプレイで遊べるのでしょうが、我が家の問題児は二人。 テーブルに置いて二人で遊ぶにはさすがに小さすぎるディスプレイですが、モバイルディスプレイを使えば快適なゲーム環境が構築できますよ。 記事の概要 モバイルディスプレイのレビュー メリットとデメリット モバイルディスプレイとSwitchの接続手順 cocopar 15.6インチモバイルモニターの ...

ストレージ

2023/9/22

NASの容量が足りなくなったらとりあえず外付けHDDでカバーすればOK!

以前導入したQNAPのNAS。 メモリトラブルをクリアして以降、ノントラブルで安定稼働中です。 容量が少なくなってきたので外付けHDDを取り付け、そこに一部データを退避させることにしました。 今回はNASに外付けHDDを取り付ける手順について書いていきたいと思います。 記事の概要 容量に関するアラーム HDDの取り付けと設定 NASからのアラームが 安定稼働していたNASから最近アラームメッセージがやってくるようになりました。 空き容量が20%を切ったよ!というアラームのようです。 QNAPのコントロール ...

iPad

2023/9/22

タブレットスタンドはiPadだけじゃなくモバイルディスプレイのスタンドとして超有能!

先日、タブレットスタンドを購入しました。 iPadは主にダイニングテーブルに置いて食事中にテレビを見るために使用しているのですが、折りたたむとスタンドにもなるカバーを使っています。 カバータイプのスタンドだと角度的に上を向きすぎるため画面が反射して非常に見えにくい・・・と、家族からクレームを以前からもらっていました。 今回はそのクレームに対応すべくタブレットスタンドを導入したのですが、これが想像以上に便利でした! 記事の概要 タブレットスタンドのレビュー スタンドを実際に使ってみた こんな使い方も タブレ ...

入出力機器

2023/9/22

Touch ID搭載Magic Keyboardにするとクラムシェルモードがめちゃくちゃ捗る!

Touch IDを搭載したMagic Keyboardが2021年8月4日に発売されました。 M1 Mac専用なので以前のIntel Macには使えませんが、普段M1 MacBook Airをクラムシェルで使っている私にはこれ以上ない朗報! 奮発してテンキー付きUSキーボードを購入しましたのでレビューしてみたいと思います。 記事の概要 新しいMagic Keyboardの外観とキータッチ Touch IDの性能と効果 1Passwordがまさかの非対応?→神対応 Touch ID搭載Magic Keybo ...

ストレージ

2023/9/22

M1/M2 MacBook Airに使用する最強コスパの外付けSSDを紹介するよ

私のM1 MacBook Airは8コアCPU/8コアGPU仕様です。 メモリは16GB仕様ですが、ストレージは512GBという最小サイズのSSDにしました。 ほとんどの人が選ぶであろう容量です。 ネット閲覧やブログを運営する程度であれば、基本的にはこのくらいの容量があれば十分ではありますが、音楽や写真の管理・動画編集をやるとなると全然容量が足りません。 ということで、今回はMacBook Airにおすすめの外付けSSDをご紹介します! 記事の概要 なぜ外付けSSDが必要なのか 外付けSSDの種類 私の外 ...

スピーカー

2023/9/22

「低価格」「高音質」「コンパクト」コスパ最強PCスピーカーシステム

以前、HomePod miniを手放した話をしました。 手放してからはMacBook Air内蔵のスピーカーで我慢していたんですが、それに満足できるわけでもなく・・・ 今回はその抜けた穴を埋めるべくPCスピーカーを購入したのでそのご報告です。 ここまでの流れは下記リンクをご覧ください。 狭いデスクトップでも十分に音楽を楽しめることがわかりました。 記事の概要 PCスピーカーについて アンプについて HomePod miniとの比較 いくらかかったか Amazon Music HDを契約 新しいPCスピーカ ...

入出力機器

2023/9/22

M1/M2 MacBook AirのためのUSB-Cドック「CalDigit TS3 Plus ドッキングステーション」

以前、M1 MacBook Air向けのUSB-Cハブを紹介しました。 これは持ち運びを前提としたコンパクトなUSB-Cハブでしたが、自宅や仕事場で作業するにはポートが不足することがしばしば。 使用するたびにUSBケーブルの抜き差しをしていたら効率が非常に悪いんです。 ということで、それなりの種類と数のポートが備わったハブ、と言うかドッキングステーション(ドック)を購入することにしました。 M1 MacBook Airを使用してUSB-Cポートが足りないと思っている方は是非チェックしてみてください。 記事 ...

Mac

2023/9/22

M1/M2 MacBook Airを購入したら一緒に揃えておきたいアクセサリ 9製品

M1 MacBook Airを購入して早半年。 今までが嘘のように快適な作業ができており、本当に購入して良かったと思えるノートパソコンです。 (今まではMacBook Pro -Late 2013を使っていました。) MacBook Airをお迎えするにあたってデスク周りのパソコン環境を刷新したのですが、ようやくほぼ完成形になったのでその中でも強くおすすめしたいアクセサリをご紹介したいと思います。 記事の概要 ★★★ ”ほぼ必須”なアクセサリ ★★☆ ”超快適”なアクセサリ ★☆☆ ”あると便利”なアクセ ...

スピーカー

2023/9/22

予算5万円で高音質のPCスピーカー9選 + 安い中華アンプ4選

2台でステレオ接続していたHomePod miniを手放したのは以前の投稿の通りです。 私の用途には合わなかったためHomePod miniを手放したんですが、代わりのスピーカーは必要。 狭い机の上に置けるコンパクトなもの、そしてこれまた重要な「低予算」であることを条件にいくつかスピーカーを選定してみました。 記事の概要 こんなスピーカーが欲しい おすすめスピーカー (アクティブ型) おすすめスピーカー (パッシブ型) おすすめアンプ こんなスピーカーが欲しい HomePod miniは、100mm弱の球 ...

スピーカー

2023/9/22

HomePod miniをなぜ手放すことにしたのか?私の感じたデメリット3つ

Appleのスマートスピーカー「HomePod mini」をこの度手放すことにしました。 購入時のレビューについては下の記事をご覧ください。 1万円程度で購入できるスピーカーとしては非常に音も良く、2台接続すればステレオ再生にも対応したスマートスピーカーなんですがなぜ手放すことにしたのか?このあたりを今回ご説明したいと思います。 記事の概要 HomePod miniはこんなスピーカー HomePod miniを手放すことにした3つの理由 HomePod miniが合う人・合わない人 今後のこと HomeP ...

Mac

2023/9/22

MOFTキャリースリーブにM1/M2 MacBook Airを入れて出かけよう!

  iPhone 12 miniで初めて体感したMOFTのパタッと組み上げるスタンド。 とにかく使いやすいので私の中で今年ナンバーワンスマッシュヒットの予感。     ノートパソコン用のMOFTスタンドもあるということを知り、いろいろと調べてみたところ大きく分けて2種類あることがわかりました。 MOFT / MOFT Zと呼ばれるスタンド MOFTキャリーケースと呼ばれるスリーブ兼スタンド 今回、私はMOFTキャリースリーブを購入したのでそのレビューをしてみたいと思います。 ...

ストレージ

2021/3/9

【悲報】QNAPからAmazon Driveへの自動バックアップも2021年4月29日で終了!

  全国1億6千万人のQNAPユーザーのみなさんこんにちは。 朝メールを確認すると、とうとう恐れていた情報がAmazonから送られてきていました。   Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。 Amazon Drive上のお客様のコンテンツに影響する可能性がある今後の変更について、そしてそのコンテンツを安全に保つための手順をお知らせいたします。 お客様は、Amazon Driveへ情報を保存するために、QNAP Hybrid Backup Sync、Hybrid ...