- HOME >
- なま
なま

40代の元機械系エンジニア。
2020年末に新型コロナの向かい風をもろに受けて年収0円になりました。
そんな逆境に負けず、好きなApple製品やガジェット、カメラなどの情報を発信しています。
以前、M1 MacBook Air向けのUSB-Cハブを紹介しました。 こちらもCHECK これは持ち運びを前提としたコンパクトなUSB-Cハブでしたが、自宅や仕事場で作業するにはポートが不足することがしばしば。 使用するたびにUSBケーブルの抜き差しをしていたら効率が非常に悪いんです。 ということで、それなりの種類と数のポートが備わったハブ、と言うかドッキングステーション(ドック)を購入することにしました。 M1 MacBook Airを使用してUSB-Cポートが足りないと思っている方は是非チェックして ...
M1 MacBook Airを購入して早半年。 今までが嘘のように快適な作業ができており、本当に購入して良かったと思えるノートパソコンです。 (今まではMacBook Pro -Late 2013を使っていました。) MacBook Airをお迎えするにあたってデスク周りのパソコン環境を刷新したのですが、ようやくほぼ完成形になったのでその中でも強くおすすめしたいアクセサリをご紹介したいと思います。 定番なものばかりだけど、本当に快適なのでぜひ導入を検討してほしい!なま 記事の概要 ★★★ ”ほぼ必須”なア ...
2台でステレオ接続していたHomePod miniを手放したのは以前の投稿の通りです。 こちらもCHECK 私の用途には合わなかったためHomePod miniを手放したんですが、代わりのスピーカーは必要。 狭い机の上に置けるコンパクトなもの、そしてこれまた重要な「低予算」であることを条件にいくつかスピーカーを選定してみました。 記事の概要 こんなスピーカーが欲しい おすすめスピーカー (アクティブ型) おすすめスピーカー (パッシブ型) おすすめアンプ こんなスピーカーが欲しい HomePod mini ...
Appleのスマートスピーカー「HomePod mini」をこの度手放すことにしました。 購入時のレビューについては下の記事をご覧ください。 こちらもCHECK こちらもCHECK 1万円程度で購入できるスピーカーとしては非常に音も良く、2台接続すればステレオ再生にも対応したスマートスピーカーなんですがなぜ手放すことにしたのか?このあたりを今回ご説明したいと思います。 記事の概要 HomePod miniはこんなスピーカー HomePod miniを手放すことにした3つの理由 HomePod miniが合 ...
iPhone 12 miniで初めて体感したMOFTのパタッと組み上げるスタンド。 とにかく使いやすいので私の中で今年ナンバーワンスマッシュヒットの予感。 こちらもCHECK ノートパソコン用のMOFTスタンドもあるということを知り、いろいろと調べてみたところ大きく分けて2種類あることがわかりました。 MOFT / MOFT Zと呼ばれるスタンド MOFTキャリーケースと呼ばれるスリーブ兼スタンド 今回、私はMOFTキャリースリーブを購入したのでそのレビューをして ...
全国1億6千万人のQNAPユーザーのみなさんこんにちは。 朝メールを確認すると、とうとう恐れていた情報がAmazonから送られてきていました。 Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。 Amazon Drive上のお客様のコンテンツに影響する可能性がある今後の変更について、そしてそのコンテンツを安全に保つための手順をお知らせいたします。 お客様は、Amazon Driveへ情報を保存するために、QNAP Hybrid Backup Sync、Hybrid ...
先日、iPhone 12 miniを購入しました。 こちらもCHECK ユーチューバーの瀬戸弘司さんがiPhone 12 miniの紹介動画を見て購入を決めたわけですが、その動画内で紹介していたスマホスタンドが気になって仕方ないので購入してみることにしました。 そのスマホスタンドはMOFTというメーカーのもの。 調べてみるとどうやらMOFTは、MacBookのスタンドでも超有名な製品だったらしいのですが、恥ずかしながら私は全く知りませんでした・・・ ...
先日、妻のiPhoneが壊れたので急遽iPhone12 miniを購入しました。 きっとUSB-Cに対応してくれるはず・・・と思いを馳せながら次の機種(iPhone 12S?13?)を待っていたんですが仕方ありません。 これだけiPadやMacをUSB-Cに移行していく中でiPhoneだけLightningという専用端子を使い続けるのは疑問です。 で、せっかく購入した以上は少しでもキレイな状態を長く保ち続けたいと思うのが人の性。 そのためにはスマホケースと保護ガラ ...
我が家で運用中のNAS(TS-251D)は2GB仕様。 こちらもCHECK その標準メモリで動作させていましたが、アイドリング時でもメモリ使用率が50%前後なのでメモリ不足感が否めません。 TS-251Dはメモリ最大8GB(4GB×2枚)まで対応しているので今回メモリ増設にチャレンジすることにしました。 記事の概要 TS-251Dのメモリ増設方法 使用メモリと相性問題 TS-251Dのメモリ増設 ...
前回、NASを導入するなら必ずUPSで電源周りの安全確保を!ということでNAS用UPSを紹介しました。 こちらもCHECK 前回の記事が長くなってしまったので、おすすめUPSの紹介までとさせてもらいました。 ということで、今回は我が家で導入しているUPSを紹介します。 記事の概要 UPSの仕様と購入理由 自動シャットダウン機能の設定方法 我が家のUPS 我が家で導入しているUPSはこちら、オムロン BW55T ...
我が家のデータサーバーとして、QNAPのNAS ”TS-251D”を運用しています。 こちらもCHECK 今回の記事の内容はタイトル通りですが、NASを購入するなら一緒にUPSも購入しましょう!というお話です。 RAIDやバックアップなどでデータの安全性を確保するのも大切ですが、それらの基幹とも言える”電源”の安全性が確保できていないと意味がありませんので。 記事の概要 UPSとは? UPSがなければどうなる? おすすめのUPS UPSとは UPSとは、”Uninterruptible Power Sup ...
前回、NASとは何か?とかおすすめのNASについて紹介しました。 こちらもCHECK そして、今回は我が家に導入しているNASについて紹介です。 なぜ外付けHDDをやめてNASにしたのか NASにするとどう変わるのか ということを中心に、NASを強力プッシュさせていただきたいと思います。 記事の概要 なぜ外付けHDDからNASに乗り換えたのか NASにすると何が変わるのか QNAP TS-251Dの紹介 外付けHDDからNASに乗り換えた5つの理由 今までずっと外付けHDDを使ってきた私がなぜNASに乗り ...