どうも、なまです。
これからブログを始めたいという人向けの投稿をしましたが、一番推したいのはWordPress。


こんな方におすすめ
- おすすめレンタルサーバー3選
- レンタルサーバー速度比較
- レンタルサーバー料金比較
- おすすめプラン
レンタルサーバー
レンタルサーバーって言われてもよくわかりませんよね。
だからと言ってよくわかっておく必要はありませんので、簡単なことだけササッとご説明します。
レンタルサーバーとは?
レンタルサーバーとは、ブログで投稿する画像・文字データ、そもそものWordPressを構築しているプログラムのデータなどを保管するためのスペース(サーバー)のことを指しています。
月々○○円を支払ってそのサーバーを使用する(=レンタルしている)ため、”レンタル”サーバーと言います。
メモ
もし、自前でサーバーを準備してWordPressを始めるのであればレンタルサーバーは必要ありません。
レンタルサーバーは以前紹介した無料のものと有料の2種類があり、有料になれば当然ながらサービスの内容や質は無料のものよりも高くなります。
無料レンタルサーバーについてはこちらの投稿を参考にしてください。
こちらもCHECK
-
-
ブログを始める前に。ブログってこんなに種類があったの知ってましたか?
続きを見る
おすすめレンタルサーバー3選
WordPressを始めるためのレンタルサーバーと言えば、この3社が定番になります。
各社のプランやその仕様をまとめてみました。
※紹介する全てのプランでWordPressを導入可能です。
XSERVER(エックスサーバー)
国内シェアNo.1/サーバー速度No.1を謳うレンタルサーバー界のドン?
かどうかは知りませんが、実際の評判も高いレンタルサーバーです。
”X10”が最安プランですが、他社と比べると高い印象を受けます。
まだ右も左も分からない状態でこの金額を投資するのはちょっと勇気がいりますね。
X10 | X20 | |
料金(年払い) | 1,000円 | 2,000円 |
料金(月払い) | 1,200円 | 2,400円 |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
ディスクスペース | 200GB | 300GB |
データベース MySQL |
無制限 | 無制限 |
無料SSL | ○ | ○ |
WEBサイト高速化 | ○ | ○ |
無料サポート | メール、電話 | メール、電話 |
※料金(年払い)は1年契約で年払いした場合の月割金額です。
2021年1月7日18:00までの契約で、下記特典があります。
- 初期費用半額:3,000円 → 1,500円
- 料金(年払い)10%オフ

\ ドメイン永久無料!お試し10日間無料も! /

LOLIPOP(ロリポップ)
ドメイン取得の「お名前.com」で有名なGMOが運営するレンタルサーバーです。
ハイスピードに限って3年契約で月500円とお得になります。(それだけそのプランを推しているんでしょうね。)
ハイスピードはPHPがLiteSpeed版(他社はモジュール版)らしく、高速化や高負荷時の安定性に優れているとのことなので非常に気になります。
ライト | スタンダード | ハイスピード | |
料金(年払い) | 250円 | 500円 | 750円 |
料金(月払い) | 300円 | 600円 | 1,000円 |
初期費用 | 1,500円 | 1,500円 | 0円 |
ディスクスペース | 100GB | 150GB | 250GB |
データベース MySQL |
1個 | 50個 | 無制限 |
無料SSL | ○ | ○ | ○ |
WEBサイト高速化 | ○ | ○ | ○ |
無料サポート | メール、チャット | メール、チャット、電話 | メール、チャット、電話 |
※料金(年払い)は1年契約で年払いした場合の月割金額です。
2020年12月31日までの契約で、下記特典があります。
- 初期費用無料:1,500円 → 無料

\ ドメイン新規取得&更新ずーっと無料 /
さくらインターネット
私は10年以上前からこちらのレンタルサーバー(スタンダードプラン)を愛用させていただいています。
スタンダード | プレミアム | |
料金(年払い) | 397円 | 1,190円 |
料金(月払い) | 477円 | 1,429円 |
初期費用 | 953円 | 953円 |
ディスクスペース | 100GB | 200GB |
データベース MySQL |
50個 | 100個 |
無料SSL | ○ | ○ |
WEBサイト高速化 | 有料 | ○ |
無料サポート | メール、電話 | メール、電話 |
※公式サイトの金額表示は税込み価格ですが、ここでは比較のため税抜き金額で表記しています。

\ 2週間無料お試しできます /

レンタルサーバーを実際に使ってみた
ポイント
ブログ運営でサーバーに求める一番は「速度」だと思います。
「ページ表示に3秒以上かかった場合、ページ表示を待たずに離脱するユーザーが50%を超える」とも言われています。
ページ表示に関わるのはサーバー速度だけではありませんが、大きな要因であることには間違いありません。

ごもっともですよね。
私も正直なところ、レンタルサーバー各社のWEBサイトを見ても違いがあまりわかりません。
もちろん仕様上の違いはわかるんですが、それがどれだけ実体験として差が出るのかがサッパリです。

ということで、お試し期間を利用して比較してみることにします。
メモ
比較に使用するのはGoogleのPageSpeed Insightsです。
このrawblogのデータ丸ごと各レンタルサーバーに移植して比較してみました。
現在契約中のさくらインターネット(旧)
まずは参考までに、現在私が契約しているさくらインターネットのスタンダードプランです。
私が契約した当時のサーバーは古く、PHPがCGI版です。(現行はより高速なモジュール版)
サーバーのバージョンアップは予定されていないらしく、多分速度はかなり遅いと思われます・・・
結果は・・・
モバイル:58
パソコン:78
モバイルが特に悪いですね。
それなりに最適化しているのでこの結果はサーバーがボトルネックになっていると考えて良さそうです。
これがサーバー変更でどれだけ変わるかが見ものですね。
XSERVER(エックスサーバー)
お試し契約したプランはX10です。
モバイル:72
パソコン:92
噂通りの速さですね。
もう少しモバイルが伸びてくれても良かったのに。
LOLIPOP(ロリポップ)
お試し契約したプランはハイスピードです。
モバイル:76
パソコン:93
エックスサーバーとほぼ同じです。
さくらインターネット
お試し契約したプランはスタンダードです。
モバイル:63
パソコン:78
まさかの旧サーバーとさほど変わらない値に終わってしまいました。
レンタルサーバー(速度比較)
エックスサーバー (X10) |
ロリポップ (ハイスピード) |
さくらインターネット (スタンダード) |
|
モバイル | 72 | 76 | 63 |
パソコン | 92 | 93 | 78 |

さくらインターネットについては、現在私が使用している旧サーバーと新サーバーであまり差がないということも判明しました。
「WEBサイト高速化」の処理がスタンダードでは有料オプションですが、プレミアムでは標準となっていますのでそのあたりでも差が出るのかもしれませんね。
ただ、プレミアムにするとエックスサーバーのX10プランより高くなってしまいます。

\ ドメイン新規取得&更新ずーっと無料 /
レンタルサーバー(料金比較)
速度比較に使用したプランの料金を比較してみましょう。
エックスサーバー (X10) |
ロリポップ (ハイスピード) |
さくらインターネット (スタンダード) |
|
初期費用 | 3,000円 | 0円 | 953円 |
月料金 | 1,000円 | 750円 | 397円 |
年間合計(初年度) | 15,000円 | 9,000円 | 5,717円 |
年間合計(2年目以降) | 12,000円 | 9,000円 | 4,767円 |

\ 2週間無料お試しできます /
ただ、ロリポップにも安いプランがあるので、コスト重視であればそちらも選択肢に入ってきます。
メモ
ロリポップには、初期費用1,500円と250円/月という超低コストのライトプランがあります。(年間合計:3,000円)
まとめ
WordPress向けのレンタルサーバーのまとめはこちら!
こちらもCHECK
-
-
WordPressやるならエックスサーバー!乗り換えて初めてわかったレンタルサーバーの重要性
続きを見る
速度派おすすめ
速度重視なら、エックスサーバー(X10)かロリポップ(ハイスピード)
コスト派おすすめ
コスト重視なら、ロリポップ(ライト)かさくらインターネット(スタンダード)
最初はどうしてもコスト重視で選んでしまいがちですが、速度も注目してみてください。
安いプランから始めて、ブログ運営にも慣れて速度も改善したいとなってから上位プランに変更するのもありかと思います。
注意ポイント
さくらインターネットはサーバーの仕様上、プラン変更ができません。
プランを変えたい場合は別プランの新規登録となるため、WordPressの引っ越し作業が必要となります。
それでは良いWordPressライフを!
\ ドメイン永久無料!お試し10日間無料も! /