先日、UQ mobileからワイモバイルにMNPをした際、iPhone 16eが割引でかなり安く購入できたのでiPhone 15 Proから乗り換えることにしました。
今までiPhoneに限らずなるべくフラッグシップ機を選ぶようにしていたんですが、フラッグシップ機にのみ搭載された機能って普段はほとんど使ってないんですよね。
じゃあ、普段使うレベルの機能を最低限備えたスマホで十分なんじゃない?と思い、スペック上はかなり落ちますがいPhone 16eに乗り換えることを決断しました。
先に結果を言うと、
iPhone 16eに乗り換えて良かったです。
スペックとのトレードオフにはなりますが軽く薄くなった本体は持ち運びが楽になりました。

軽くなったから寝スマホも楽になったよ!
iPhone 16シリーズの比較


2025年1月にiPhone 16eがラインナップに加わったことにより、16シリーズは大きく分けて3タイプとなりました。
- スタンダード:iPhone 16 / Plus
- ハイスペック:iPhone 16 Pro / Pro Max
- ロースペック:iPhone 16e
スペック比較表
iPhone 16e | iPhone 16 | iPhone 16 Pro | |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.3インチ |
解像度(ピクセル) | 2,532 x 1,170 | 2,556 x 1,179 | 2,622 x 1,206 |
輝度 | 800~1,200ニト | 1,000~2,000ニト | 1,000~2,000ニト |
ProMotion(120Hz) | - | - | 〇 |
本体サイズ | 146.7 x 71.5 x 7.8 mm | 147.6 x 71.6 x 7.8 mm | 149.6 x 71.5 x 8.25 mm |
本体重量 | 167 g | 170 g | 199 g |
チップ | A18チップ | A18チップ | A18 Proチップ |
CPUコア数 | 6コア | 6コア | 6コア |
GPUコア数 | 4コア | 5コア | 6コア |
メモリ | 8 GB | 8 GB | 8GB |
アウトカメラ | Fusion:48MP F1.6 | Fusion:48MP F1.6 超広角:12MP F2.2 | Fusion:48MP F1.6 超広角:12MP F2.2 望遠:12MP F2.8 |
インカメラ | 12MP F1.9 | 12MP F1.9 | 12MP F1.9 |
手振れ補正 | 光学式 | センサーシフト光学式 | センサーシフト光学式 (第2世代) |
マクロ撮影 | - | 〇 | 〇(48MP) |
被写界深度コントロール | 〇 | 〇(フォーカス機能) | 〇(フォーカス機能) |
空間写真 | - | 〇 | 〇 |
Apple ProRAW | - | - | 〇 |
ビデオ撮影 | 4K:24/25/30/60fps 1080p:25/30/60fps | 4K:← 1080p:← | 4K:←/100/120fps 1080p:←/120fps |
シネマティックモード | - | 最大4K/30fps | 最大4K/30fps |
空間ビデオ撮影 | - | 1080p/30fps | 1080p4k/30fps |
ProResビデオ撮影 | - | - | 最大4K/120fps |
マクロ撮影 | - | 〇 | 〇 |
ビデオ手振れ補正 | 光学式 | センサーシフト光学式 | センサーシフト光学式 (第2世代) |
GSM/EDGE | 〇 | 〇 | 〇 |
HMTS/HSPA+ | 〇 | 〇 | 〇 |
DC-HSDPA | - | 〇 | 〇 |
sub-6 GHz | 〇 | 〇 | 〇 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 7 | Wi-Fi 7 |
Bluetooth | 5.3 | 5.3 | 5.3 |
超広帯域チップ(G2) | - | 〇 | 〇 |
GPS | GPS/GLONASS/Galileo/QZSS/BeiDou/NavIC | GPS/GLONASS/Galileo/QZSS/BeiDou | GPS/GLONASS/Galileo/QZSS/BeiDou/NavIC |
NFC | 〇 | 〇 | 〇 |
Felica | 〇 | 〇 | 〇 |
Face ID | 〇 | 〇 | 〇 |
Qiワイヤレス充電 | 〇 | 〇(Qi2/MagSafe) | 〇(Qi2/MagSafe) |
高速充電 | 〇 | 〇 | 〇 |
ビデオ再生 | 最大26時間 | 最大22時間 | 最大27時間 |
オーディオ再生 | 最大90時間 | 最大80時間 | 最大85時間 |
LiDARスキャナ | - | - | 〇 |
SIMカード | デュアル(nano/eSIM) | デュアル(nano/eSIM) | デュアル(nano/eSIM) |
ポート | USB-C(USB 2) | USB-C(USB 2) | USB-C(USB 3) |
Apple Intelligence | 〇 | 〇 | 〇 |
価格(128GB) | 99,800円 | 124,800円 | 159,800円 |
スペックの補足説明
チップ
iPhone 16eは、iPhone 16と同じA18チップが搭載されています。
一説によると、チップの選別によりスペックが満たなかったチップをiPhone 16eに使用しているらしく、同じチップでも性能差があるらしいです。
GPUはコア数はモデルによって異なり、ここで大きく差別化を図っているようです。
なんとメモリは全て同じ8GBなんです。Proだと16GBくらい積んでそうな感じですが意外ですね。



Androidフリークからすると理解できないかも。
カメラ
カメラのスペックが各モデルで最も差を感じる部分ではないでしょうか。
iPhone 16e | 1眼 | 標準 |
iPhone 16 | 2眼 | 超広角 / 標準 |
iPhone 16 Pro | 3眼 | 超広角 / 標準 / ズーム |
最近のスマホはレンズが3〜4眼が当たり前になっているので、iPhone 16eの1眼は逆に新鮮にも感じます。
1眼だと撮れる写真が単調になるんじゃないかと思うかもしれませんが、Fusionにより2倍撮影までできるためこれでも十分じゃないかとも思えます。



Fusionってなに?ただのクロップにしか思えないんだけど・・・
スマホ以外のカメラは持っておらず、写真は全てスマホで撮影する!というならProの3眼ある方が良いと思いますが、コンデジやミラーレス等のカメラを所有しているならスマホはスマホとして割り切るのもありかなと考えるようになりました。
超広帯域チップ(G2)
私がiPhone 16eに乗り換えるに当たって気になっていたのがこの部分で、超広帯域(UWB)通信を行うためのチップがiPhone 16eには搭載されていません。
このUWBチップが搭載されていないことにより何ができないかと言うと、Airタグなどの正確な位置情報が得られなくなります。
もちろんUWBチップが無くてもある程度の位置情報はわかりますが、家の中でどの方向にどのくらいの距離の場所にあるか、といった詳細な位置情報まで得ることはできません。



AnkerのスマートタグはUWB通信できないから正確な位置情報はわからないんだよね。
ベンチマーク比較
iPhone 16シリーズのベンチマークの比較をしてみました。
使用したアプリはGeekbench 6です。


iPhone 16 ProとiPhone 16eは圧倒的な性能さがあるように思えますが、ベンチマークを見る限りではCPUはほとんど差がないですね。
GPUは8,000くらいのスコア差がありますが、ゲームをしないならほとんど意味がないかもしれません。
iPhone 16eを使ってみて


乗り換えて数ヵ月経過しましたが、はっきり言って乗り換えて不便なことはほぼありません。
具体的にどこが良かったかと言うと、
- たった20グラムの差だけど軽くなって手が楽になった
- カメラの厚みが薄くなって収まりが良くなった
iPhone 15 Proと比べると20グラム軽くなっただけなんですが、持っていてズッシリ感がなくなって手首への負担が少なくなったと思います。
ネックストラップでぶら下げた際の首・肩への負担も少し軽くなりました。
またカメラがスペックダウンした分、レンズ部分の厚みが薄くなったのでテーブルに置いた時などの収まりが非常に良くなりました。
今使っているケースは背面の4隅にバンパーとしての突起があるんですが、カバー厚み+突起高さがレンズより高いのでレンズ部が浮き上がることがないんです。もちろん無駄に分厚いわけじゃないのでポケットに入れる際も引っ掛かりはありません。
反面、カメラのスペックダウンは人によってはかなり痛いと思います。
スマホカメラをメインで使っている、スマホカメラでしか写真を撮らない層にはiPhone 16eのカメラ性能では物足りないと感じるかもしれません。
私はミラーレス一眼やコンデジなどちゃんとした?カメラを持っています。
スマホのカメラ性能が高いので普段はスマホで済ますことが多かったんですが、iPhone 16eに乗り換えてからはちゃんとカメラを持ち出すことが増えました。



写真をあまり撮らないって人にもiPhone 16eはちょど良いかも!
どこで購入するのがお得?
iPhone 16eをどこから購入するのがお得なんでしょうか?
2025年5月現在の各キャリアのiPhone 16eの購入費用をまとめてみました。
Docomo | au | SoftBank | ahamo | UQ Mobile | Y!mobile | Appleストア | |
新規契約 | 118,910円 | 101,800円 | 119,088円 | 118,910円 | 101,800円 | 102,408円 | 99,800円 |
機種変更 | 112,800円 | 119,088円 | 112,800円 | - | |||
MNP乗り換え | 76,417円 | 74,300円 | 119,088円 | 76,417円 | 74,300円 | 75,096円 | - |
最安はau/UQ mobileのMNP(乗り換え)で74,300円です。
新規契約や機種変更はほぼ値下げはありません。
この場合、キャリアで購入するよりAppleストアで購入した方が安いので注意が必要です。
まとめ


iPhone 16eはお子さんへの初めてのスマホとして向いていると言えます。
子供用としてはオーバースペックと言っても良いくらいですが、大人がメインスマホとしても十分使える性能を有しています。
今までAndroidだったけどiPhoneを使ってみたいという人にも最適な1台ですね。
ただし、スペックダウンした部分が自分の用途に引っ掛からないかだけはチェックが必要です!
- スペックダウン 1:超広角とズームの専用レンズが無くなった。=雰囲気のある写真や動画の撮影は難しい。
- スペックダウン 2:超広帯域チップが非搭載。=Airタグの詳細位置情報が得られない。